プログラミング

JSのparseInt()とNumber()の違いをあらためて

JavaScriptの実装で、今までparseInt()しか使ってなかったのですが、Number()を使用したプルリクを見る機会があって調べたので、メモしておく。
プログラミング

Vue.jsプロジェクトのESLint、Prettier設定

必要なモジュールeslint(設定したルールに沿わないコードを報告します)prettier(コードフォーマッタ)eslint-config-prettier(Prettierと競合する可能性があるルールをoffにする)eslint-load...
プログラミング

Promiseを返す関数を「同期的」に「繰り返し」実行する

jsで実装を進めていると、ちょっと重い処理は自動的に「非同期」で実行してくれます。それがうれしい時もたくさんあるのですが、繰り返し実行する場合に、前回の実行結果を使って再度実行するなどの実装にはちょっと工夫が必要です。
プログラミング

間違ってmasterで実装を始めたときに、別ブランチに編集中のコードを移行する

私が結構やってしまうやつ。cloneしてきたやつをそのまま実装始めちゃって、コミットしようとしたぐらいでブランチきっていないことに気づくことって、みんなありますよね?
プログラミング

【JS】オブジェクトが空であることを判定する

jsでオブジェクトが空(={})であることを判定する方法がいくつかあるっぽいので、メモしておく。
プログラミング

【DynamoDB】既存のテーブルをコピーする

タイトルの通り。既存のテーブルのクローンを作成して、テストで使用するとか。なんかそんなときに使うやつ。
プログラミング

Gitのコミットメッセージを後から変更したい

間違ってメッセージ打たずにコミットしちゃったときとかに毎回調べてるので、そろそろ覚えるためにアウトプットする。
プログラミング

JSでObjectのKeyに変数を使う・メンバ数を取得する

JSでのObject関連のあれこれを書き留めておく。自分用メモ。Node.jsでDynamoDBからデータを取得した時のObjectをうまいこと使いたいってことでいろいろ調べた結果です。ObjectのKeyに変数を使うオブジェクト定義時に[...
プログラミング

【悪魔のコマンド】「rm -rf /」の事故防止策【trash-cli】

エンジニア界隈では有名な悪魔のコマンドrm -rf /昔からこのコマンドでやらかしたという失敗談はしばしば耳にしますが、ついに身近な人間がやらかしましたwということで、再発防止策を考えます。はじめにこの記事は、防止策について書いています。や...
プログラミング

【Vue.js】ページの更新時などに離脱防止アラートを出す

ユーザデータの登録・編集ページ等、入力ページの更新時や意図しないページ遷移時に「入力内容が破棄されます」等のアラートを出したい。WindowEventHandlers.onbeforeunloadを使います。WindowEventHandl...
タイトルとURLをコピーしました