筆者がエンジニアとして生きていく中で学んだ知識や技術を備忘録的に書き留めています。

MacOSでGitコマンドを実行する際に発生した「xcrun: error: invalid active developer path」というエラーの解決法
MacOSでGitコマンドを使用する際に発生する可能性のある「xcrun: error: invalid active developer path」というエラーに対する解決策です。発生したエラー$ gitxcrun: error: inv...

package-lock.jsonからnode_modulesを生成する
package-lock.jsonからnode_modulesを(再)生成する方法のメモです。package.jsonとpackage-lock.jsonの違いも含めて、なぜそれが必要となるか、実際にどのようにして実行するか、をまとめます。...

「Task timed out after 6.01 seconds」の解決策【AWS Lambda】
AWS Lambdaでの関数実行時、Task timed out after 6.01 secondsが頻発するようになった。どうやらデフォルトの実行時間が6000msとなっており、それを超えるとタイムアウトとなる模様。処理自体に改善の余地...

Cognitoで管理者としてユーザを発行するAPIを作る
Cognitoで「管理者のみにユーザーの作成を許可する」とした場合の実装を行う。Amazon CognitoユーザープールAPIのAdminCreateUserを使用する。APIの実装には、Serverless Flameworkを使用する。

JSのparseInt()とNumber()の違いをあらためて
JavaScriptの実装で、今までparseInt()しか使ってなかったのですが、Number()を使用したプルリクを見る機会があって調べたので、メモしておく。

Vue.jsプロジェクトのESLint、Prettier設定
必要なモジュールeslint(設定したルールに沿わないコードを報告します)prettier(コードフォーマッタ)eslint-config-prettier(Prettierと競合する可能性があるルールをoffにする)eslint-load...

Promiseを返す関数を「同期的」に「繰り返し」実行する
jsで実装を進めていると、ちょっと重い処理は自動的に「非同期」で実行してくれます。 それがうれしい時もたくさんあるのですが、繰り返し実行する場合に、前回の実行結果を使って再度実行するなどの実装にはちょっと工夫が必要です。

間違ってmasterで実装を始めたときに、別ブランチに編集中のコードを移行する
私が結構やってしまうやつ。cloneしてきたやつをそのまま実装始めちゃって、コミットしようとしたぐらいでブランチきっていないことに気づくことって、みんなありますよね?

【JS】オブジェクトが空であることを判定する
jsでオブジェクトが空(={})であることを判定する方法がいくつかあるっぽいので、メモしておく。

【DynamoDB】既存のテーブルをコピーする
タイトルの通り。既存のテーブルのクローンを作成して、テストで使用するとか。なんかそんなときに使うやつ。

Gitのコミットメッセージを後から変更したい
間違ってメッセージ打たずにコミットしちゃったときとかに毎回調べてるので、そろそろ覚えるためにアウトプットする。

JSでObjectのKeyに変数を使う・メンバ数を取得する
JSでのObject関連のあれこれを書き留めておく。自分用メモ。Node.jsでDynamoDBからデータを取得した時のObjectをうまいこと使いたいってことでいろいろ調べた結果です。ObjectのKeyに変数を使うオブジェクト定義時に[...

【悪魔のコマンド】「rm -rf /」の事故防止策【trash-cli】
エンジニア界隈では有名な悪魔のコマンドrm -rf /昔からこのコマンドでやらかしたという失敗談はしばしば耳にしますが、ついに身近な人間がやらかしましたwということで、再発防止策を考えます。はじめにこの記事は、防止策について書いています。や...

【Vue.js】ページの更新時などに離脱防止アラートを出す
ユーザデータの登録・編集ページ等、入力ページの更新時や意図しないページ遷移時に「入力内容が破棄されます」等のアラートを出したい。WindowEventHandlers.onbeforeunloadを使います。WindowEventHandl...

【Vue.js】特定のページのみスクロール不可にする
タイトルの通り、特定のページに繊維時にスクロール不可に設定して、ページ破棄時(別のページへ遷移時)にスクロールを有効に戻す。実装スクロール不可にしたいページが複数ある可能性を考慮して、main.jsに関数を作成する// イベント設定用関数f...

SSH接続しようとしたら、めっちゃ怖い警告出た時の対応
半年くらい稼働させていたEC2インスタンスに久々にSSH接続しようとした時の話。めっちゃ怖い警告出てビビり倒したので、次に出くわした時のために、原因と解決策をメモしておく。結論から言うと、そんなにビビる必要はない警告でした。

【Git】ブランチ、タグを削除する方法
ローカルブランチ、リモートブランチ、タグを削除する方法。 毎回やり方を忘れてしまうので、アウトプットしておく。

Serverless Flamework を利用して、最速でAPIを実装する
表題の通り、最速でデプロイまでやる。Node.js 12.xのランタイムを使用します。前提知識Serverless Frameworkサーバレスなアプリケーションの構成管理、デプロイをするためのツール。準備$ npm install -g ...

“We are sorry, but the Chrome API does not allow to get a response body for redirect.”
APIのテストにTalend API Tester(旧Restlet Client)使ってるんですが、よくわからないレスポンスが返ってきました。Talend APITesterに何か原因があるんじゃねぇの???(ネタバレ:違います。詳細は記...

【.gitignore】パスの指定方法、反映しない場合の対処など
この記事は、.gitignoreに関連する個人的メモです。パスの指定# hoge.txtを無視するhoge.txt # hogeディレクトリを無視するhoge/ # hogeディレクトリを無視する/hoge/最初に「/」をつけるかどうかで無...