プログラミング“We are sorry, but the Chrome API does not allow to get a response body for redirect.” APIのテストにTalend API Tester(旧Restlet Client)使ってるんですが、よくわからないレスポンスが返ってきました。Talend APITesterに何か原因があるんじゃねぇの???(ネタバレ:違います。詳細は... 2020.05.22プログラミング
プログラミング【.gitignore】パスの指定方法、反映しない場合の対処など この記事は、.gitignoreに関連する個人的メモです。 パスの指定 # hoge.txtを無視する hoge.txt # hogeディレクトリを無視する hoge/ # hogeディレクトリを無視する /hoge/... 2020.03.14プログラミング
ブロックチェーン秘密鍵の譲渡について考える 先日、こんなツイートをしたら、 魚捌く系エンジニアのおえさんにお祝いのXEMをいただいた。 このXEMは、ちゃんと妹に渡さなくては! しかし、妹はNEMのアカウントは持っていないし、そもそ... 2020.02.20ブロックチェーン
雑記Brave認証クリエイターになった話 Braveの認証クリエイターになりました Braveブラウザからみている人は、ブラウザの右上のBraveロゴにチェックマークがついているのがわかるかと思います。 Braveとは? Braveは、プライバシ... 2020.02.12雑記
プログラミング一つのPC上で複数のgitアカウントをうまいこと使い分ける 最近、二つのgitアカウントを使い分ける必要が出てきて、自分なりのうまいこと使い分ける方法が固まってきたので、共有。もしかしたら、既に誰かが同じこと書いてるかも。 二つ目のアカウントの作成 github.comでアカウントを作... 2020.02.06プログラミング
プログラミングNuxt(SPA)上にFirebaseAuthで認証を追加する はじめに Nuxt.jsで作成したアプリケーションにFirebaseの認証を追加した時の備忘録。調べながら実装を進めたが、TypeScriptでの実装サンプルしか見つけられなかったので、JavaScript版を記録しておく。 ... 2020.01.29プログラミング
プログラミングEC2を立ち上げ時、はじめにやることメモ やることまとめておかないとたまにやった時に、あれ忘れてたとか、あれどうやるんだっけ?とかなるので。 ユーザアカウントの追加 公式ページ参照 以下、ここでユーザ salad を追加したものとする。 追加したユ... 2020.01.24プログラミング
プログラミング【Vue.js】見た目は正常なのにエラーが出る なんかエラーを吐いていたが、いまいち原因がわかんなかった奴の原因を掴んだのでメモ。 こんなエラー TypeError: Cannot read property 'name' of null とり... 2020.01.21プログラミング
プログラミング【JavaScript】Promise()でresolve/rejectをreturnのように使ってた話 Promiseでresolve/rejectしたら、そこで処理が中断されて、then/catchに飛ぶと思ってたが、どうやら違うようだ。 resolve/rejectでは、処理の中段は発生しない。 new Promise((r... 2020.01.13プログラミング
プログラミングJSONファイルに「データ」としてコメントを書く 何かの設定ファイルとかでJSON使ってて、ファイル内にコメントを書きたくなったり、一時的に設定変更するのに、前の値をコメントアウトして残して置きたかったりとかありますよね(きっと私だけではないはず) JSONファイル内には、基本的に... 2020.01.12プログラミング
プログラミング【Node.js】for文内の非同期処理の完了を待って、次を実行する APIリクエストとか非同期処理をfor文で何度か繰り返したい時に。 例えば、こんなfor文を書いた時に、 var sum = 0 for (let i = 0; i <= 10; i++) { exampleF... 2020.01.11プログラミング
プログラミングFirebaseへのdeploy時のエラー対応 FirebaseへWebアプリをデプロイしようとした時にTypeError: Cannot read property 'wanted' of undefinedというエラーが出た。その対処の備忘録。 エラー内容 既に別のアプ... 2019.12.25プログラミング
プログラミング【JavaScript】少し特殊な挙動をとるundefined値の判定 JavaScriptでは、初期化されていない変数にundefinedという値が入る。こいつがちょっと特殊な挙動をとるため、判定方法を備忘録としてまとめておく。 思いついたり調べたりした6パターン 1. a === undef... 2019.12.13プログラミング
ブロックチェーンブロックチェーン検定受けてみた FLOCブロックチェーン大学校の「ブロックチェーン検定」を受けてみました。 (あっミスマイさんだ!) Webサイトをみると、 なんとなく知ってるブロックチェーン。あなたの知識はホントに正しい?3分で試してみません... 2019.12.11ブロックチェーン
プログラミングまだJSのデバッグでconsole.log()とか書いてんの? JavaScriptで開発中に処理の途中の変数の中身とか見たり、エラーになるけどどこまでは正常にいけてるのか確かめたりとか、いわゆるデバッグしたいときはたくさんあります。 そんなとき、見たいところにいちいちconsole.log()... 2019.11.29プログラミング
ブロックチェーン【nem2】fushicho-2試す【設定変更等TIPS】 fushicho-2でプライベートネットを構築しました。下手くそな図ですが、こんな構成です。 設定変更箇所 例のごとく、デフォルトのままでは動かしません。内容はelephant-2で構築した時と、だいたい一緒です。(今... 2019.11.27ブロックチェーン
プログラミングarguments.callee()ってなんで使っちゃダメなの? jsでQuineしてて、arguments.callee()なるものを知った。(それまで知らなかった) しかし、これES5以降ではエラーになるらしい。つまり使っちゃダメ。その理由を詳しく調べてみた。 そもそもarg... 2019.11.19プログラミング
プログラミング【JavaScript】”&”と”&&”、”|”と”||”のメモ&と&&、|と||の違いについてまとめておく。ほとんど自分用メモ。 挙動の違い まずは、見える範囲での挙動の違い。 var a = true var b = false console.log(... 2019.11.12プログラミング
プログラミング【JavaScript】parseInt()とNumber()の違い はじめに parseInt(true)はNaNになるのに、isNaN(true)がfalseになる理由が分からなかった isNaN() これ こいつは、引数が数値型でない場合に、暗黙的な型強制が発生する ... 2019.11.07プログラミング
プログラミングJavaScriptでQuineする Quineとは クワイン(英:Quine)は、コンピュータプログラムの一種で、自身のソースコードと完全に同じ文字列を出力するプログラムである。 ソースコード自体を文字列として出力します。字面にすると簡単そうですが、これが意外と... 2019.11.02プログラミング